【東海道・山陽新幹線】ベビーカーを持って乗るならベストな号車はどこか?

記事内に広告を含みます

新幹線での赤ちゃん連れの旅は、「泣いてしまったら?」「授乳はどこで?」、「ベビーカーの取り扱いは?」といった様々な疑問や不安を抱えがちですよね。今回はそんなお悩みを解消すべく、東京~福岡間を走る東海道・山陽新幹線における、ベビーカーを持つ方に最適な号車をご紹介いたします。

こんな疑問を解決します。
  • ベビーカー持ちの子連れが乗るのに最適な号車
  • ベビーカはどこに置くか
  • 多目的室がある号車と活用方法

新幹線でベビーカを持っていく不安

 新幹線は日本全国を網羅していますが、その路線や車両により設備は変わってきます。ベビーカーを持つ旅行者にとって最適な号車がどれか、それは路線によって異なります。ここでは各路線でおすすめの号車を記事一覧にまとめてみました。ぜひ、参考にしていただければと思います。

関連記事↓

【東北新幹線】ベビーカーを持って乗るならベストな号車はどこか?

【北陸新幹線】ベビーカーを持って乗るならベストな号車はどこか?

【上越新幹線】ベビーカーを持って乗るならベストな号車はどこか?

乳幼児連れは、多目的室の近くがおすすめ

乳児や幼児を連れている方は、多目的室のある号車orその付近を指定席にするのがおすすめです。

多目的室がある号車は
  • 授乳にも使える多目的室
  • バリアフリー対応の広いトイレ
  • 大型荷物置場
  • 車両の出入り口が広い

また、多目的室がある車両には、バリアフリー対応のトイレやおむつ替え台、荷物置き場といった設備が整っていることが多いのがポイントです。

乳幼児連れであれば、多目的室のある指定席号車でなくても利用は可能です。どの号車に多目的室が設けられているか、この記事を参照にしてみてください

新幹線車内の多目的室はどうやって使うのか

新幹線には、緊急時の体調不良対策として簡易ベットが設置された多目的室が備えられています。

予約は不要で無料で利用可能であり、授乳などの目的での使用も可能です。ただし、通常は鍵が掛けられており、部屋が利用可能な際に限り、車掌さんに利用意向を伝えることで開放してもらえます。

車掌さんは車内改札業務も担当しているので、一度通り過ぎた後、再度戻ってくるまでに時間がかかることがあります。そのため、早めに行動を起こすことをお勧めします。

お子様が泣き止まない時や授乳が必要な時、他人の視線が気になる時など、多目的室は大いに役立ちます。ただ、他の乗客にも利用の機会を提供するため、使用は必要最低限の時間に抑えるようにしましょう。

そして、多目的室の利用には理由が必要ですが、乳幼児を連れているということであれば、上記のような理由であれば問題なく利用可能です。

東海道新幹線(山陽新幹線直通含む)の多目的室

東京駅から博多まで運行している東海道新幹線(山陽新幹線も含む)には、「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」の三種類の列車が運行されています。これらの列車はN700系、N700A、N700Sという車両で運行されており、それぞれの列車において多目的室が設けられているのは11号車となります。

ただし、「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」の10号車に隣接する9号車と11号車は指定席またはグリーン車となっているため、幼児でも乗車券と指定席特急券が必要となります。

また、お子様が幼児(6歳未満)であっても、一人で座席を利用する場合は、小児料金で指定席特急券と乗車券の購入が必要となります。グリーン車を利用する場合は、さらにグリーン料金も必要となります。

のぞみ、ひかり、こだま

のぞみ:東京駅~博多駅(最速列車)
     自由席あり

ひかり:東京駅~博多駅
     自由席あり

こだま:東京駅~新大阪(各駅列車)
     自由席あり

運行車両(のぞみ・ひかり・こだま)多目的室のある号車
N700系・N700A11号車(指定席)
N700S11号車(指定席)

また、多目的室がある号車の席が空いていない場合は隣接の12号車の席がおすすめです。

10号車はグリーン車の喫煙ルームがあるので子連れにはお勧めできません

11号車の車イススペースは、ベビーカを横付けして座れることができるので人気の席です。車イスを優先した指定席となっているので、前もって指定席として購入することができません。しかし、旅行の当日に空いていれば、指定席として購入することができます。なので他の指定席を取っておいて、当日空きがあれば席変更も可能となっています。

山陽新幹線(九州新幹線直通含む)の多目的室

山陽新幹線は、上記の東海道新幹線から直通するのぞみ、ひかり、こだまの3つの列車の他に、みずほ、さくら、こだま(8両)、つばめ、ひかりレールスターが運行されています。新大阪が始発終点の山陽新幹線については、基本的に7号車に多目的室が設置されていますが一部車両によって多目的室のある号車が違いますので紹介します。

東海道新幹線直通の、のぞみ、ひかり、こだまについては前項参照のこと。

みずほ:新大阪~鹿児島中央
     自由席あり

さくら:新大阪~鹿児島中央
     自由席あり

つばめ:新大阪~鹿児島中央
     自由席あり

ひかりレールスター:新大阪~博多駅
     自由席あり

こだま(8両):新大阪~博多駅
     自由席あり

運行車両(みずほ・さくら)多目的室のある号車
新幹線・先頭車両のイラスト「N700系 みずほ・さくら」N700系(8両編成)7号車(指定席)
運行車両(つばめ)多目的室のある号車
N700系(8両編成)7号車(指定席)
新幹線・先頭車両のイラスト「N800系 つばめ」
(九州新幹線)
800系
(博多駅~鹿児島中央)
5号車(指定席)
運行車両(ひかりレールスター・こだま)多目的室のある号車
ひかりレールスター700系7号車(指定席)
こだま700系7号車(指定席)
500系5号車(指定席)

ベビーカは、畳まず乗り降りできるの?


席に座る際はベビーカーを折りたたむことが一般的ですが、

新幹線のドアの開口部は約70cm、通路の幅は約57cmとなっています。従って、一人乗りのベビーカーであれば、折りたたまなくても乗降が可能です

特に、多目的室を持つ11号車は、車椅子対応車両であるため、ドアの幅は100cm程度と広くなっています。(ただし、グリーン車や座席間の通路は通常より狭いため、ベビーカーは折りたたむ方が良いでしょう)

しかし、ベビーカーを折りたたまずに乗車すると、他のお客様の移動を妨げる可能性があります。そのため、できるだけベビーカーを折りたたんで乗車することで、お互いのストレスを軽減することができます。

ベビーカーを折りたたまずに乗車する場合は、デッキの広いスペースで他のお客様の出入りが一段落した後に移動し、ベビーカーを折りたたんで席に着くようにしましょう。

ベビーカーは、車内のどこに置くの?


新幹線の車内にはベビーカー専用のスペースは設けられていません。そのため、ベビーカーは通常の荷物と同じように保管することになります。

ベビーカーを置くことができる場所は、「座席の上部にある荷物棚」、「荷物置きスペース」、「最後尾の座席の裏」、そして「自分の座席の足元」の4つの選択肢があります。

座席上部の荷棚


新幹線の天井荷棚は、3辺の合計が160cm以内の荷物なら大抵のものは収納できます。これは飛行機の機内持ち込み可能な荷物のサイズと同等です。

したがって、コンパクトなバギータイプのベビーカーなら収納可能です。一方で、空気タイヤを備えた3輪の大型ベビーカーは、収納が難しい可能性があります

ポイント
  • 荷物は3辺の合計が160cm以内であることが新幹線の荷棚に収納するための条件
  • バギータイプのベビーカーは収納可能ですが、大型の3輪ベビーカーは収納が難しい可能性があり

荷物置き場

2023年度から整備される特大荷物置場(山陽新幹線)JR西日本HPより

東海道・山陽・九州新幹線を走る車両に東北新幹線のように特大の荷物置場はありませんが、2023年度より、新幹線デッキの洗面所横などのスペースを活用して荷物コーナーが整備される予定です。鍵付きなのでセキュリティ的にも安心です。

ポイント
  • 東海道・山陽・九州新幹線には特大の荷物置場はない
  • 2023年度以降に新幹線のデッキに整備予定
  • 交通系ICカード連携などの鍵付きの予定

最後部座席の裏

JR西日本HPより

東海道・山陽・九州新幹線は、車両の最後尾座席裏のスペースを特大荷物置場として事前予約することができます。そのため。予約をしないで、スペースが空いているかと言って使用することもできません。

使用にはネット予約、駅の券売機等で「特大荷物スペースつき座席」を予約することができます。

スペース使用する際には、転がり防止のためタイヤロックは忘れずに

ポイント
  • 座席裏が空いていれば収納可能
  • 最後部の指定席を取っても、スペースを使われている可能性あり
  • スペースを予約するシステムはなし
  • 転がり防止のためタイヤはロックする

座ってる席の足元

新幹線の座席間の幅は、通常52~54cmほどです。

そのため、折りたたみがコンパクトなバギータイプのベビーカーなら、足元に収納することが可能です。しかし、大型の三輪ベビーカーの場合、足元に置けるとしても、大人が座るのは困難になるでしょう。

一方、最前席は他の席と比べて余裕があるため、そこに座れば比較的楽に座ることができます。

さらに、もう一つの選択肢として、子供専用の席を確保し、その足元にベビーカーを置くという方法も考えられます。ただし、この場合、指定席を取るために小児料金が必要になることを覚えておきましょう。

ポイント
  • 折りたたみサイズが小さいバギータイプのベビーカーは足元に収納可能です。
  • 大型のベビーカーは最前席を利用すると比較的座りやすくなります。
  • 子供専用の席を確保してベビーカーを置く選択肢もありますが、小児料金が必要です。

新幹線にのるチケットと旅行グッズの準備は万全に!

ベビーカーで新幹線に乗るときのベストな号車を紹介しました。乳幼児を連れて新幹線に乗るときって、周りの目が不安になりますよね。この記事を読んで、心の準備をして、少しでも快適な旅行の助けになれば幸いです。

ところで新幹線に乗るためのチケットはご準備できていますか?新幹線の割引や宿泊+新幹線のセットを使った割引を活用することで最大で割引率40%で旅行することもできます。詳しくは下記リンクの”お得にJR切符を買う方法”をご参照ください、

新幹線のチケットと宿泊地が確保出来たら、次は持ち物をチェックしましょう。お着換え、哺乳瓶、おむつ、おしりふきなど、忘れ物はないですか? 荷物リストを記事にまとめたのでご参照ください。