新幹線での赤ちゃん連れの旅は、「泣いてしまったら?」「授乳はどこで?」、「ベビーカーの取り扱いは?」といった様々な疑問や不安を抱えがちですよね。今回はそんなお悩みを解消すべく、東京~新潟間を走る上越新幹線でベビーカーを持って乗るならベストな号車を紹介していきます。
- ベビーカー持ちの子連れが乗るのに最適な号車
- ベビーカはどこに置くか
- 多目的室がある号車と活用方法
新幹線は日本全国を網羅していますが、その路線や車両により設備は変わってきます。ベビーカーを持つ旅行者にとって最適な号車がどれか、それは路線によって異なります。ここでは各路線でおすすめの号車を記事一覧にまとめてみました。ぜひ、参考にしていただければと思います。
東北新幹線・北陸新幹線については、以前の記事をご参照ください。
関連記事↓
【東北新幹線】ベビーカーを持って乗るならベストな号車はどこか?
【北陸新幹線】ベビーカーを持って乗るならベストな号車はどこか?
乳児や幼児を連れている方は、多目的室のある号車orその付近を指定席にするのがベストです。
- 授乳にも使える多目的室
- バリアフリー対応の広いトイレ
- 大型荷物置場
- 車両の出入り口が広い
また、多目的室が設置されている車両には、おむつ替え台や荷物置き場の設備がある車両が多いこともベストなポイントです。
もし、多目的室の指定席号車でなくても乳幼児連れであれば利用はできるので、どこの号車にあるかこの記事を参考にしていただけると幸いです。
新幹線車内の多目的室とは?使い方は?
新幹線の設備には多目的室という部屋が設けられています。多目的室は、急病人等の発生を考慮し簡易ベットが設置されている設備になっています。多目的室なので授乳等の理由でも借りることができ、予約不要かつ、使用料は無料です。部屋が空いていれば使用することができます。
ただし、普段は鍵がかかっていて入れませんが、車掌さんにお願いすることで使用することができます
子どもが泣き止んでくれない時、授乳したい時など、周りの目が気になるときに活用しましょう。ただし。他のお客さんも活用できるように、使用時間は必要最低限としましょう。
車掌さんは、車内改札をやっているので、一回通り過ぎると戻ってくるのに時間がかかります。早め早めの行動をしていきましょう。
なお、使用するのに理由が必要ですが、乳幼児連れであれば、上記の理由で問題なく使用できるかと思います。
上越新幹線で多目的室がある号車
上越新幹線は、とき、たにがわの2つの列車が運行されています。車両はJR東日本のE2系、E7系があり、それぞれ設備が異なる部分があります。
とき:東京駅~新潟駅(最速列車)【※列車によって停車駅が異なるので注意】
自由席あり
たにがわ:東京駅~越後湯沢駅【※列車によって停車駅が異なるので注意】
自由席あり
運行車両(とき・たにがわ) | 多目的室のある号車 | |
E7系 | 7号車 | |
E2系(1~10号車) | 9号車(※グリーン車) |
また、多目的室がある号車の席が空いていない場合は隣接の号車の席を取るといいでしょう。
席に座っている時はベビーカを畳んでいる事を前提とすると、
E7系・W7系新幹線の扉のサイズ(70cm程度)、通路の幅(通常の客室は58cm程度)なので、通常の一人乗りのベビーカであればを畳まず乗り降りすることは可能です。特に、多目的室がある号車の車両は、車イス対応なので、扉(100cm程度)が幅広くなっている車両もあります。(グリーン車、グランクラスは座席間の通路幅が通常より狭くなるので、ベビーカは畳んだ方がいいです)
ただ、畳まず乗車してしまうと、他のお客さんがすれ違う時に狭くなってしまうので可能な限り畳んで乗車したほうがお互いの精神衛生的に良いです。
畳まず乗車する場合は、デッキの広いスペースで他のお客さんの出入りが落ち着いてから移動し、ベビーカを畳み自分の席に座りましょう。
新幹線車内にベビーカー専用置場はありません。一般の荷物と一緒に置くことになります。
ベビーカーを置くことができる場所は、「座席の上部にある荷物棚」、「荷物置きスペース」、「最後尾の座席の裏」、そして「自分の座席の足元」の4つの選択肢があります。
座席上部の荷棚
上越新幹線を走るE7系・E2系の天井荷台は、高さ:約26cm(E7系)、35cm(E2系)、奥行き約38cmなので、飛行機でいうところの持ち込み可能サイズであれば収納可能です。
そのため、コンパクトなバギータイプのベビーカーであれば収納可能です。3輪タイプの大型ベビーカーは収納できないと思われます。
荷物置き場
上越新幹線のE7系・E2系には荷物置き場が客室に設置されています。大型のキャリバックも想定されているのでベビーカーも収納できます。目の届かないところに置くことになりますので、貴重品は手持ちにしましょう。
運行車両 | 荷物棚のある号車 | |
E7系 | 全号車 | |
E2系(1~10号車) | 10号車を除く全号車 |
最後部座席の裏
新幹線の客室の最後部座席の裏はスペースが空いています。そこにベビーカを収納することもできます。しかし、空いている保証はありません。最後部の指定席を取ったとしても、他の席の人が使用している可能性があり、その点は、注意が必要です。東海道新幹線の場合、料金を払ってそのスペースを予約することが可能ですが、上越新幹線では、予約システムがありません。
また空きスペース使用する際には、転がり防止のためタイヤロックは忘れずに
座ってる席の足元
上越新幹線を走っている車両の座席間の幅は普通車の場合52~54cm程です。
折り畳みサイズがコンパクトなバギータイプであれば足元に収納可能ですが、
三輪タイプの大型のベビーカーだと足元に収納できても、大人が座ることが困難です。
しかし、最前席であれば他の席と比べて空き幅があるので、他の席に比べれば座りやすくなります。
他の案として、子供用の席を確保して、その足元にベビーカーを収納するのはありだと思います(指定席の場合、小児料金がかかります)
ベビーカーで新幹線に乗るときのベストな号車を紹介しました。乳幼児を連れて新幹線に乗るときって、周りの目が不安になりますよね。この記事を読んで、心の準備をして、少しでも快適な旅行の助けになれば幸いです。
ところで新幹線に乗るためのチケットはご準備できていますか?新幹線の割引や宿泊+新幹線のセットを使った割引を活用することで最大で割引率40%で旅行することもできます。詳しくは下記リンクの”お得にJR切符を買う方法”をご参照ください、
新幹線のチケットと宿泊地が確保出来たら、次は持ち物をチェックしましょう。お着換え、哺乳瓶、おむつ、おしりふきなど、忘れ物はないですか? 荷物リストを記事にまとめたのでご参照ください。